ただの村人Aに成り下がっていないか?

今回は「ただの村人Aに成り下がっていないか?」というテーマでお送りします。

きついフレーズでドキッとする人もいるのではないでしょうか。

こんなこと学校では教えてもらえないことなんで、ぜひ一度目を通していってください!

「村人A」とは?

まさに今回のキモである「村人A」

そんな村人Aを解説していきます。

今回の村人Aは、ゲームの中で定型文しか会話できない、名前も与えられていない存在のコトです。

私たちは普通に名前があって、固有名詞を持っていますよね。

ポケモンで言うと「ピカチュウ」は固有名詞です。

固有名詞になると、能力値や特徴、個性が大きく描かれ、冒険や物語を進めるのに大切な役割を担っていることが多いです。

マンガのワンピースなんかでもそうですよね。固有名詞があるキャラクターと、ただの海兵、みたいな。

どんな物語にも、固有名詞のあるなしで役割が非常に変わります。

現代の「村人A」とは?

そんな二次元世界でよく使われる「村人A」ですが、現実世界の私たちにはどう関わってくるのでしょうか。

それを解き明かすヒントとなるものが、「仕事」です。

会社で組織の一員として働く中で「辞めてもらったら困る人」「辞めても全然困らない人」っていませんか?

その、「辞めても困らない人」は、なぜ辞めても困らないのでしょうか。こんな人手不足の世の中なのに。

ここに、「村人A」たる由縁があるのだと、考えています。

「村人A」認定される要素は?

誰しも、「村人A」にはなりたくないですよね。

では、何をすると「村人A」に近づいていくのでしょうか。

いくつか例を挙げてみます。

  1. 他人の文句や悪口ばかり言っている
  2. 能力を向上させようとする気持ちがない
  3. 他人の足を引っ張る行動をとる

だいたいこの3つに集約されますかね。

「あなただから頼みたい」と思われないような立ち居振る舞いばかりの人は、いつまで経っても大切な仕事や役割を

お願いされず、ずっとあなたでなくてもよいようなことばかりが降ってきます。

そして、その役割にも不満を言い、適当に作業することで、その姿勢から、余計に自分の作業が減っていきます。

でも、誰しもが新しい環境では「村人A」から始まるのです。

「村人A」から抜け出すためには

では、どうしたら「村人A」から抜け出せるのでしょうか。

先ほどお伝えしたことと真逆のことをすればよい、というのが一つの正解として。

圧倒的に飛びぬけた成果を出せない仕事なのであれば、目の前のことに手を抜かず、コツコツとレベルアップしていくのが一番の近道だと思います。

他人と自分を比べて、文句を言ってないですか?

余計なことや噂を流して、周りをかき乱してないですか?

本当に大切なコトは

「あなた自身があなた自身の価値を上げ続けること」

「あなた自身の価値を上げることに時間をたくさん使うこと」

この2点だけです。

その発言、行動、思考は、あなたの価値を上げるものですか?

他者の価値を下げるものですか?

他者の価値を下げるために抑え続けていたら、自分の価値は一瞬上がるように見えます。

でも、それは狭い組織の中でのお話。

広く社会から見れば、同じところにとどまり続けています。

そんな人が転職したとして、評価されるでしょうか。価値が高く、「村人A」にしておくのはもったいない!と

思ってもらえるでしょうか。自分が自分を喜んで採用したいと思えるでしょうか。

自分の価値を高め続ける。

これが、「村人A」にならない唯一無二の方法だと私は思います。

まだまだ、一緒にちょっとずつ、価値を上げ続けていきましょう!!

また次回(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です